【必見】現場監督って、資格がなくても出来るって知ってた!?

目次

こんにちは、建設業に特化した求人サイト「施工管理求人.com」です。


建設業界で現場監督として働こうと思ったとき、

「現場監督って、資格がなくても出来るの?」
「現場監督になったらどんな資格が必要になるの?」

と気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。


この記事では、

現場監督として働くときに持っていると便利な資格
資格をとるメリット

などについてお伝えしていきます。現場監督の仕事に興味のある方や、これから現場監督になろうと考えている方はぜひ参考にしてみてください。


「現場監督・施工管理」の求人はこちら


現場監督をするのに、資格って必要なの?

はじめに現場監督とは、建築工事や土木工事、電気工事などのさまざまな工事現場で、作業を指揮・管理する管理者のことを言います。


現場を管理するのだから、難しい資格を持っていないと出来ないのでは?」といった疑問を持たれる方もいると思いますが、 結論として、現場監督になる上で資格を必ず持っていなければならないという訳ではありません


「資格を持っていないと建設業界で働けない」といったルールもありませんし、 資格がなくても現場監督として採用してくれる建設会社はたくさんあります。





ただし、建設業者は元請け・下請け、金額の大小に関係なく、すべての工事現場に技術者を配置しなくてはいけないという決まりがあります。


技術者には「主任技術者」と「監理技術者」があり、すべての工事現場に配置しなくてはいけないのが「主任技術者」、特定建設業許可が必要となる工事に配置しなくてはいけないのが「監理技術者」です。こういった技術者に選任されるには、「施工管理技士」の資格や一定の実務経験が必要となります。


現場監督として働くとき、特定の資格が必要になることはありませんが、将来的に 「主任技術者」「監理技術者」としてスキルアップしていきたいという思いがあるのであれば、ぜひ施工管理技士の資格を取得することをお勧めします。



持っていると活かせる資格、将来的にとったほうがいい資格

現場監督として工事現場を管理するとき、持っていて一番活かせるのは先ほどもお伝えした、 「施工管理技士」の資格であると言えるでしょう。


実際に現場監督として働かれている方の多くも、施工管理技士の資格を持っています。 施工管理技士の資格は、携わる仕事内容や現場によって取得したほうがいい資格の種類が異なります。


施工管理の資格には、下記の7種類があります。

建築施工管理技士
一般住宅やマンション、ビル、商業施設などの様々な建築工事の現場管理を行なう技術者の資格


電気工事施工管理技士
照明設備、受変電設備、送電線、信号設備といった様々な電気設備の現場管理を行なう技術者の資格


土木施工管理技士
道路、鉄道、橋、トンネル、河川などのインフラ設備を中心とした土木工事の現場管理を行なう技術者の資格


管工事施工管理技士 冷暖房設備や空調設備、ガス配管設備などの管工事の現場管理を行なう技術者の資格


造園施工管理技士
公園・遊園地などの造園工事や、道路やビルの屋上などの緑化事業の現場管理を行なう技術者の資格


建設機械施工技士
色々な建設機械を用いた施工現場で、指導を行ったり現場を管理したりする技術者の資格


電気通信工事施工管理技士
電話・テレビ・インターネットなどの情報通信設備に関する電気通信工事の現場管理を行なう技術者の資格


施工管理技士の資格には2級と1級があり、2級は主任技術者として中小規模の現場管理を行なうことができ、 1級は監理技術者として大規模な工事現場の現場管理を行なうことが可能です。


現場監督にとって施工管理技士の資格は持っていれば仕事に活かすことが出来ますが、実は誰でも簡単に取れるわけではありません。 施工管理技士の資格には受験資格があり、所定の実務経験年数を積まなければいけないのです。


受験資格をクリアするために必要な実務経験年数は最終学歴によっても異なりますが、2級施工管理技士の資格であれば最大8年以上1級施工管理技士の資格であれば最大15年以上の実務経験年数を積むことが必要となります。

(ただし、2級施工管理技士の学科試験のみであれば、試験の実施年度において満17歳以上の方でしたら受験可能です。)





現場経験を積み施工管理技士の資格を取得すれば、どんな現場に行ったとしても重宝されると思いますよ! まずは2級施工管理技士の資格取得からチャレンジしてみてはいかがでしょうか。



資格をとったとき、手当ってどのくらい貰えるの?

先ほど「現場監督になるのであれば施工管理技士の資格取得をお勧めする」とお伝えしましたが、 資格を取得した場合会社によっては基本給とは別に資格手当が支給される場合もあります。



手当の金額は会社によって異なるため一概にいうことはできませんが、どの会社もだいたい数千円~数万円程度であるでしょう。


参考までに、施工管理求人.comに掲載している企業様の資格手当の例をご紹介します。



◎ 建築工事の現場監督

2級建築施工管理技士:~5,000円
1級建築施工管理技士:~10,000円



◎ 土木工事の現場監督

2級土木施工管理技士:10,000円
1級土木施工管理技士:30,000円



◎電気工事の現場監督

2級電気工事施工管理技士:~3,000円
1級電気工事施工管理技士:~10,000円



資格手当については、法律などで必ず支給しなければならないといったルールがあるわけではないので、支給するか・支給しないかは企業の自由。


しかし企業の中には、「資格手当」という形だけではなく、資格を取った時にいくらかの報奨金を支給したり、 資格取得にかかる取得費用を全額負担したりと、社員の資格取得に対して積極的にサポートする企業もたくさんあります。


資格を持っておけば技術力を証明する武器にもなりますし、 場合によっては手当が支給される場合もあるので、取って損はないと言えるでしょう。


まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます。


繰り返しお伝えしますが、資格を持っていない方でも現場監督になることは十分可能です。

ただ、「大規模な現場を管理してみたい」「将来的に主任技術者や監理技術者にスキルアップしたい」 という夢や目標があるのであれば、ぜひ施工管理技士の資格を取得することをお勧めします。

この記事で、現場監督についての知識を、「ちょっぴり深めることができた」という方がいらっしゃれば嬉しいです!


「現場監督・施工管理」の求人はこちら


施工管理の求人一覧