管工事施工管理技士の受験資格とは?|1級・2級の技術検定について解説!
最終更新日:
こんにちは、建設業に特化した転職エージェントの「施工管理求人.com」です。
管工事施工管理技士の資格取得を考えている方にとって、「そもそも自分は受験可能なのか?」という点は、気になるところですよね。
そこでこの記事では、1級・2級管工事施工管理技士の受験資格について、詳しく解説していきます。また、資格取得にかかる費用の目安や最新の試験スケジュールについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
-施工管理求人.comの強み-
- 平均+175万円の年収アップ!! ※給与軸転職
- 経験を活かして年収350万アップの実績あり!!
- 希望条件から新規求人獲得の実績あり!!
- 面談から最短1週間で内定獲得も!!
\ 完全無料で内定までサポート /
業界特化のキャリアアドバイザーが施工管理で年収アップを目指すあなたを徹底サポート!
管工事施工管理技士の受験資格とは
施工管理技術検定は、「第一次検定」と「第二次検定」(令和2年度までは「学科試験」と「実地試験」)の2段階があり、両方に合格することで施工管理技士の資格を取得できます。「第一次検定」と「第二次検定」は、それぞれ下記のように定義されています。
●第一次検定
施工技術のうち基礎となる知識及び能力を有するかどうかを判定
●第二次検定
施工技術のうち実務経験に基づいた技術上の管理及び指導監督に係る知識及び能力を有するかどうかを判定
2級管工事施工管理技士の受験資格
2級管工事施工管理技術検定では、受験方法が下記の3パターンに分かれます。
●第一次検定のみを受験する場合
●第一次検定と第二次検定を同日に受験する場合
●第二次検定のみを受験する場合
ここでは、それぞれのパターンにおける受験資格をご紹介します。
●第一次検定のみを受験する場合
2級管工事施工管理技士の一次検定のみを受験する場合、受験資格を有するのは
試験実施年度において満17歳以上となる方です。
(令和5年度の場合は、生年月日が平成19年4月1日以前の方が対象です。)
年齢以外に求められる条件(学歴、経験など)はないので、満17歳以上であれば学生でも受験することができます。
●第一次検定と第二次検定を同日に受験する場合
2級管工事施工管理技士の第一次検定と第二次検定を同日に受験する場合、受験資格を有するのは、下表の区分イ〜ホのいずれかに該当する方です。
区分 | 学歴又は資格 | 実務経験年数 | |
---|---|---|---|
指定学科 卒業 |
指定学科以外 卒業 |
||
イ | 大学、専門学校の「高度専門士」 | 卒業後 1年以上 |
卒業後 1年6ヶ月以上 |
ロ | 短期大学、5年制高等専門学校、専門学校の「専門士」 | 卒業後 2年以上 |
卒業後 3年以上 |
ハ | 高等学校、中等教育学校(中高一貫校)、専修学校の「専門課程」 | 卒業後 3年以上 |
卒業後 4年6ヶ月以上 |
ニ | その他(最終学歴問わず) | 8年以上 | |
ホ | 技能検定の合格者 ※1級又は2級「配管」(建築配管作業) |
4年以上 |
●第二次検定のみを受験する場合
2級管工事施工管理技士の第二次検定のみを受験する場合、受験資格を有するのは、下記の条件を満たす方です。
「第一次検定と第二次検定を同日に受験する場合」の条件を満たす方
かつ、以下のいずれかに該当する方
●技術士試験の合格者(技術士法による第二次試験のうち以下の技術部門に合格した者)
・機械部門(選択科目:流体機械、暖冷房及び冷凍機械、流体工学、流体機器、熱工学、熱・動力エネルギー機器)
・水道部門
・上下水道部門
・衛生工学部門
・総合技術監理部門(選択科目:流体機械、暖冷房及び冷凍機械、流体工学、流体機器、熱工学、熱・動力エネルギー機器)
・総合技術監理部門(選択科目:水道部門及び上下水道部門若しくは衛生工学部門に係わるもの)
●(令和2年度以前の)2級管工事施工管理技術検定の「学科試験のみ」受検の合格者で有効期間内の者
●(令和3年度以降の)2級管工事施工管理技術検定の「第一次検定」合格者
※ご紹介した受験資格の情報は、管工事施工管理技術検定の運営団体である「一般財団法人 全国建設研修センター」の公式サイトを参考にしています。
★こちらの記事もあわせてご覧ください!
\ 完全無料で内定までサポート /
1級管工事施工管理技士の受験資格
1級管工事施工管理技術検定では、「第一次検定」と「第二次検定」で受験資格が異なります。第一次検定と第二次検定は試験日が違うので、同日に両方を受験することはできません。
ここでは、第一次検定と第二次検定それぞれの受験資格をご紹介します。
●第一次検定を受験する場合
1級管工事施工管理技士の第一次検定について、受験資格を有するのは、下表の区分イ〜ホのいずれかに該当する方です。
区分 | 学歴又は資格 | 実務経験年数 | ||
---|---|---|---|---|
指定学科 卒業 |
指定学科以外 卒業 |
|||
イ | 大学、専門学校の「高度専門士」 | 卒業後 3年以上 |
卒業後 4年6ヶ月以上 |
|
短期大学、5年制高等専門学校、 専門学校の「専門士」 |
卒業後 5年以上 |
卒業後 7年6ヶ月以上 |
||
高等学校、中等教育学校(中高一貫校)、 専修学校の「専門課程」 |
卒業後 10年以上 ※1 |
卒業後 11年6ヶ月以上 |
||
その他(最終学歴問わず) | 15年以上 | |||
ロ | 2級管工事施工管理技術検定第二次検定 (令和2年度までは実地試験) の合格者 |
合格後5年以上 ※1 |
||
2級管工事施工管理技術検定第二次検定 (令和2年度までは実地試験) の合格後、実務経験が5年未満の者 |
高等学校、 中等教育学校(中高一貫校)、 専修学校の「専門課程」 |
卒業後 9年以上 |
卒業後 10年6ヶ月以上 |
|
その他 (最終学歴問わず) |
14年以上 | |||
ハ | 技能検定の合格者 ※1級「配管」 |
10年以上 | ||
ニ | 【注】区分ニの受検資格は、第一次検定のみ受検可能です。この区分で受検した場合、第一次検定合格後、今年度の第二次検定を受検することができません。 | |||
2級管工事施工管理技術検定第二次検定 (令和2年度までは実地試験) の合格者 |
実務経験年数は問わず |
※1 主任技術者の要件を満たした後、専任の監理技術者の配置が必要な工事に配置され、監理技術者の指導を受けた2年以上の実務経験を有する方は、表中※1印がついている実務経験年数に限り2年短縮が可能です。
<専任の主任技術者の実務経験が1年以上ある方>
区分 | 学歴又は資格 | 実務経験年数 | ||
---|---|---|---|---|
指定学科 卒業 |
指定学科以外 卒業 |
|||
ホ | 高等学校、中等教育学校(中高一貫校)、 専修学校の「専門課程」 |
卒業後 8年以上 |
卒業後 9年6ヶ月以上 |
|
その他(最終学歴問わず) | 13年以上 | |||
ヘ | 2級管工事施工管理技術検定第二次検定 (令和2年度までは実地試験) の合格者 |
合格後3年以上 | ||
2級管工事施工管理技術検定第二次検定 (令和2年度までは実地試験) の合格後、実務経験が5年未満の者 |
短期大学、 5年制高等専門学校、 専門学校の「専門士」 |
ー | 卒業後 7年以上 |
|
高等学校、 中等教育学校(中高一貫校)、 専修学校の「専門課程」 |
卒業後 7年以上 |
卒業後 8年6ヶ月以上 |
||
その他 (最終学歴問わず) |
12年以上 |
●第二次検定を受験する場合
1級管工事施工管理技士の第二次検定について、受験資格を有するのは、下記のいずれかに該当する方です。
●(令和3年度以降の)1級管工事施工管理技術検定の「第一次検定」合格者
(上記の区分イ、ロ、ハ、ホ、ヘの受検資格で受検した者に限る)
●技術士試験の合格者で、なおかつ1級管工事施工管理技術検定第一次検定の受検資格のうち、上記の区分イ、ロ、ハ、ホ、ヘのいずれかの受検資格を有する者
※技術士試験の合格者とは、技術士法による第二次試験のうち以下の技術部門に合格した者を指す。
・機械部門(選択科目:流体機械、暖冷房及び冷凍機械、流体工学、流体機器、熱工学、熱・動力エネルギー機器)
・水道部門
・上下水道部門
・衛生工学部門
・総合技術監理部門(選択科目:流体機械、暖冷房及び冷凍機械、流体工学、流体機器、熱工学、熱・動力エネルギー機器)
・総合技術監理部門(選択科目:水道部門及び上下水道部門若しくは衛生工学部門に係わるもの)
※ご紹介した受験資格の情報は、管工事施工管理技術検定の運営団体である「一般財団法人 全国建設研修センター」の公式サイトを参考にしています。
★こちらの記事もあわせてご覧ください!
\ 完全無料で内定までサポート /
受験資格となる「実務経験」とは
前項でご紹介したとおり、管工事施工管理技術検定を受験するためには、ほとんどの場合「実務経験」が必要となります。では、この「実務経験」とは、具体的にどのようなものを指すのでしょうか?
管工事施工管理技士の受験資格として認められる「実務経験」は、以下のように規定されています。
管工事において、
●施工管理:受注者(請負人)として施工を指揮・監督した経験
●施工監督:発注者側における現場監督技術者等としての経験
●設計監理:設計者等による工事監理の経験
上記いずれかの立場で従事した、施工に直接的に関わる技術上の職務経験
なお、ここで言う「管工事」の具体的な内容は、下表の通りです。
工事種別 | 主な工事内容 |
---|---|
冷暖房設備工事 | 冷温熱源機器据付工事、ダクト工事、冷媒配管工事、冷温水配管工事、蒸気配管工事、燃料配管工事、TES 機器据付工事、冷暖房機器据付工事、圧縮空気管設備工事、熱供給設備配管工事、ボイラー据付工事、コージェネレーション設備工事 |
冷凍冷蔵設備工事 | 冷凍冷蔵機器据付及び冷媒配管工事、冷却水配管工事、エアー配管工事、自動計装工事 |
空気調和設備工事 | 冷温熱源機器据付工事、空気調和機器据付工事、ダクト工事、冷温水配管工事、自動計装工事、クリーンルーム設備工事 |
換気設備工事 | 送風機据付工事、ダクト工事、排煙設備工事 |
給排水・給湯設備工事 | 給排水ポンプ据付工事、給排水配管工事、給湯器据付工事、給湯配管工事、専用水道工事、ゴルフ場散水配管工事、散水消雪設備工事、プール施設配管工事、噴水施設配管工事、ろ過器設備工事、受水槽又は高置水槽据付工事、さく井工事 |
厨房設備工事 | 厨房機器据付及び配管工事 |
衛生器具設備工事 | 衛生器具取付工事 |
浄化槽設備工事 | 浄化槽設置工事、農業集落排水設備工事 ※終末処理場等は除く |
ガス管配管設備工事 | 都市ガス配管工事、プロパンガス(LPG)配管工事、LNG 配管工事、液化ガス供給配管工事、医療ガス設備工事 ※公道下の本管工事を含む |
管内更生工事 | 給水管ライニング更生工事、排水管ライニング更生工事 ※公道下等の下水道の管内更生工事は除く |
消火設備工事 | 屋内消火栓設備工事、屋外消火栓設備工事、スプリンクラー設備工事、不活性ガス消火設備工事、泡消火設備工事 |
上水道配管工事 | 給水装置の分岐を有する配水小管工事、本管からの引込工事(給水装置) |
下水道配管工事 | 施設の敷地内の配管工事、本管から公設桝までの接続工事 ※公道下の本管工事は除く |
その他(上記に分類できない管工事) |
※ご紹介した受験資格の情報は、管工事施工管理技術検定の運営団体である「一般財団法人 全国建設研修センター」の公式サイトを参考にしています。
\ 完全無料で内定までサポート /
管工事施工管理技士の資格取得にかかる費用目安
ここまで、管工事施工管理技士の受験資格についてご紹介してきました。「受験資格を満たしているから、次回の受験に挑戦したい!」という方も、「実務経験を積んで、将来的に資格取得を目指そう」という方もいらっしゃると思います。
では、実際に管工事施工管理技士の資格取得に挑戦する際には、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?ここでは、事前に把握しておきたい費用の目安をご紹介します。受験を検討する際には、ぜひ参考にしてみて下さいね。
●2級管工事施工管理技士の場合
<必ずかかる費用>
◎受検手数料
第一次検定:5,250円
第二次検定:5,250円
第一次・第二次検定を同日受検:10,500円
<場合によってはかかる費用>
◎問題集・テキスト代
1冊あたり:1,500円~4,500円程度
◎講習費
一次・二次検定の講習(2~3日コース):20,000円~40,000円程度
合計金額の目安:10,500円~55,000円程度
●1級管工事施工管理技士の場合
<必ずかかる費用>
◎受検手数料
第一次検定:10,500円
第二次検定:10,500円
<場合によってはかかる費用>
◎問題集・テキスト代
1冊あたり:1,500円~4,500円程度
◎講習費
一次検定の講習(2~3日コース):30,000円~40,000円程度
二次検定の講習(1~2日コース):15,000円~35,000円程度
合計金額の目安:21,000円~100,500円程度
上記の目安では、講習を数日の短期コースに設定していますが、数ヶ月の長期コースを用意している資格学校もあります。予算やスケジュールを踏まえて、自分に合った方法で試験勉強を進めていきましょう。
なお、企業によっては、資格取得にかかる費用を会社が負担したり、合格時にお祝い金を支給するといった、「資格取得支援制度」を設けている場合があります。資格取得を検討されている方は、自分の勤務先にそういった制度がないか確認してみることをおすすめします。
\ 完全無料で内定までサポート /
管工事施工管理技士の試験スケジュール
最後に、令和5年度の管工事施工管理技術検定について、試験スケジュールをご紹介します。
2級管工事施工管理技士の試験スケジュール
●前期日程(第一次検定のみ)
申込受付期間 | 2023/3/1(水)~3/15(水) |
試験日 | 2023/6/4(日) |
合格発表日 | 2023/7/4(火) |
●後期日程
申込受付期間 | 2023/7/11(火)~7/25(火) |
試験日 | 2023/11/19(日) |
合格発表日 | 第一次検定のみ:2024/1/5(金) 第二次検定のみ:2024/3/6(水) 第一次・第二次検定(同日受検):2024/1/5(金)・2024/3/6(水) |
1級管工事施工管理技士の試験スケジュール
●第一次検定
申込受付期間 | 2023/5/8(月)~5/22(月) |
試験日 | 2023/9/3(日) |
合格発表日 | 2023/10/5(木) |
●第二次検定
申込受付期間 | 2023/5/8(月)~5/22(月) |
試験日 | 2023/12/3(日) |
合格発表日 | 2024/3/6(水) |
なお、試験スケジュールは事情により変更される可能性があります。最新の情報は、管工事施工管理技術検定の運営団体である「一般財団法人 全国建設研修センター」の公式サイトにてご確認ください。
\ 完全無料で内定までサポート /
まとめ
今回は、国家資格である「管工事施工管理技士」について、1級・2級それぞれの受験資格や、資格取得にかかる費用の目安、そして最新の試験スケジュールをお伝えしました。
「管工事施工管理技士」の資格を取得すると、社内でのキャリアアップに繋がりやすいだけでなく、転職時にも有利に働くことが多いです。施工管理として長く活躍したいとお考えの方は、ぜひ資格取得に挑戦されてみてはいかがでしょうか。
忙しい中でより効率的に転職活動を進めたいという方には、キャリアアドバイザーによる転職サポートがおすすめです。
まずは『無料会員登録』をして、マイページから面談の希望日時を設定するだけ!
会員登録は、3~5分程度ですぐに完了するので、この機会にぜひご登録ください。
-施工管理求人.comの強み-
- 平均+175万円の年収アップ!! ※給与軸転職
- 経験を活かして年収350万アップの実績あり!!
- 希望条件から新規求人獲得の実績あり!!
- 面談から最短1週間で内定獲得も!!
\ 完全無料で内定までサポート /
業界特化のキャリアアドバイザーが施工管理で年収アップを目指すあなたを徹底サポート!
★こちらの記事もあわせてご覧ください!