現場監督の年収は高い?低い?|平均年収や年収アップ方法を解説!
最終更新日:
こんにちは、建設業に特化した転職エージェント「施工管理求人.com」です。
現場監督の仕事に興味がある方や、すでに現場監督として活躍している方にとって、「現場監督はどのくらい稼げる仕事なのか?」「自分は同業者の平均額より稼げているのか?」というのは、気になるポイントですよね。
そこでこの記事では、当サイト「施工管理求人.com」に掲載されている求人データをもとに、現場監督の平均年収について解説します。
また、現場監督として働く上で年収をアップさせる方法についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
-施工管理求人.comの強み-
- 平均+175万円の年収アップ!! ※給与軸転職
- 経験を活かして年収350万アップの実績あり!!
- 希望条件から新規求人獲得の実績あり!!
- 面談から最短1週間で内定獲得も!!
\ 完全無料で内定までサポート /
業界特化のキャリアアドバイザーが施工管理で年収アップを目指すあなたを徹底サポート!
現場監督とは
現場監督とは、工事現場で作業を指揮・管理する監督者のことを指します。
工事を進めるためには、現場で手を動かす職人さんの他に、その職人さん達が安全に作業できるよう現場を管理したり、工事全体の進捗を確認したりといった役割が必要不可欠です。その役割を担うのが「現場監督」の仕事です。
★こちらの記事もあわせてご覧ください!
現場監督と施工管理の違いとは
現場監督とよく似た職種として「施工管理」があります。求人票などでは、「現場監督・施工管理を募集」のように併記されているケースも少なくありません。
結論として、「現場監督」と「施工管理」の仕事内容に明確な違いはありません。会社によって、現場監督のことを施工管理者と呼ぶところもあれば、その逆もあります。
ただし、大まかな傾向としては、下記のように区別されることが多いようです。
【現場監督】
●主に工事現場の管理を行う(作業者への指示出し、工事の進捗管理など)
●工事現場の管理が中心で、「現場の司令塔」といったイメージです。
【施工管理】
●工事に関わる全ての管理を行う(工程管理、品質管理、原価管理、安全管理など)
●工事現場の管理だけでなく、書類作成などのデスクワークも行うイメージです。
また、施工管理には「施工管理技士」という国家資格があり、取得すれば技術を証明できる資格者証を手に入れることが出来ます。
一方、現場監督に資格はありませんが、「施工管理技士」の資格は、現場監督としての仕事にも役立ちます。
転職活動で求人を探す際、「現場監督」と「施工管理」の判断が付きにくい場合は、 詳しい仕事内容や応募資格の欄を注意深くチェックしてみると良いでしょう。
★こちらの記事もあわせてご覧ください!
\ 完全無料で内定までサポート /
現場監督の年収
ここからはいよいよ、現場監督の年収について、当サイト「施工管理求人.com」に掲載されている求人データをもとに解説していきます。
平均値とボリュームゾーン
当サイト「施工管理求人.com」に掲載されている「現場監督(施工管理を含む)」の求人について、「モデル給与」として記載されている年収を調査したところ、世代別の平均値は下記表の通りでした。
年齢 | 平均年収 |
---|---|
20代 | 436.90 |
30代 | 521.58 |
40代 | 636.13 |
50代 | 846.43 |
全体 | 551.71 |
※2022年2月 当社調べ
また、同じく「モデル給与」をもとに、年収額ごとの割合をまとめると、下記のようになりました。
これらの結果から、現場監督の平均年収は約550万円、ボリュームゾーンは400万円~600万円台であると言えそうです。
建設業全体との比較
では、建設業全体の中で見た時に、「現場監督」という職種の年収額は、どういった位置づけになるのでしょうか。
下記表は、国税庁の「民間給与実態統計調査結果(令和2年分)」をもとにした「建設業の平均年収」と、前項で確認した「現場監督の平均年収」をまとめたものです。
年齢 | 建設業の平均年収 | 現場監督の平均年収 |
---|---|---|
20代 | 387.51 | 436.90 |
30代 | 479.98 | 521.58 |
40代 | 568.87 | 636.13 |
50代 | 600.83 | 846.43 |
全体 | 509.03 | 551.71 |
※建設業の平均年収:国税庁「民間給与実態統計調査結果(令和2年分)」
※現場監督の平均年収:2022年2月 当社調べ
これを見ると、どの世代においても、建設業全体の平均年収を現場監督の平均年収が上回っています。つまり「現場監督」という職種は、建設業全体の中でも、年収が高い傾向にあると言えそうです。
★こちらの記事もあわせてご覧ください!
\ 完全無料で内定までサポート /
現場監督の年収アップ方法
ここまで、現場監督の平均年収を世代別にご紹介してきましたが、年収額を左右する要因は、年齢だけではありません。
そこで次は、現場監督として働く上で、年収をアップさせるための方法を3つご紹介します。
現場監督としての経験を積む
1つめの方法は、現場監督として実務経験を積むことです。これは現場監督に限らず、ほとんどの職種に共通することですが、経験年数が長いほど、年収は高くなる傾向にあります。
当サイト「施工管理求人.com」に掲載されている「現場監督(施工管理を含む)」の求人を調査したところ、未経験者と経験者では、入社時の平均給与額に下記のような差があると分かりました。
●未経験者:月給23.8万円~40.7万円スタート
●経験者 :月給27.9万円~46.7万円スタート
(※2022年2月 当社調べ)
また、同じく当サイト「施工管理求人.com」に掲載されている「現場監督(施工管理を含む)」の求人について、「モデル給与」として記載されている年収を調査したところ、勤続年数別の平均年収は下記の通りでした。
●勤続5年 :平均年収492.63万円
●勤続10年:平均年収720.00万円
(※2022年2月 当社調べ)
もし、あなたが現場監督の仕事を始めたばかりで、「思っていたより稼げない……」と悩んでいるのであれば、経験を積むことで状況は変わるかもしれません。
経験年数に応じてどれだけ給与がアップするかは、本人の努力や能力によっても変わってくるので、頑張り次第では早いうちから高収入を叶えられる可能性もありますよ。
仕事に役立つ資格を取る
2つめの方法は、業務と関連した資格を取得することです。現場監督の場合は、「施工管理技士」の資格を持っている人の方が、年収は高い傾向にあります。
資格を取得すると、基本給がアップするだけでなく、「資格手当」が支給される場合も多いです。
当サイト「施工管理求人.com」に掲載されている「現場監督(施工管理を含む)」の求人を調査したところ、「施工管理技士」資格を対象として毎月支給される資格手当について、下記のようなデータが得られました。
対象資格 | 平均額 | 最高額 |
---|---|---|
1級施工管理技士 | 19,098 | 70,000 |
2級施工管理技士 | 8,333 | 30,000 |
※2022年2月 当社調べ
現場監督として、より高収入を目指すのであれば、「施工管理技士」の資格は取得しておきたいところです。受験資格を満たしている場合は、ぜひ資格取得を検討されてみてはいかがでしょうか。
★こちらの記事もあわせてご覧ください!
好条件の企業に転職する
3つめの方法は、より給与の高い企業に転職することです。建設業は慢性的な人手不足が課題となっており、資格や経験のある現場監督を多くの企業が求めている状況です。
厚生労働省の「一般職業紹介状況(令和3年12月分)」によると、現場監督が含まれる「建築・土木・測量技術者」の求人数・求人倍率は以下の通りです。
職業 | 有効求人数 | 有効求職者数 | 有効求人倍率 |
---|---|---|---|
建築・土木・測量技術者 | 62,162件 | 10,704人 | 5.81倍 |
職業計 | 2,089,409件 | 1,837,605人 | 1.14倍 |
※参考:厚生労働省「一般職業紹介状況(令和3年12月分及び令和3年分)について」
これを見ると、「建築・土木・測量技術者」の有効求人は6万件以上あることが分かります。この中には、設計士や測量士といった職種も含まれるため、現場監督のみの求人数ではありませんが、こうした建設業の専門職は求人が豊富にある状況だと言えるでしょう。
また、職業全体の有効求人倍率が約1倍なのに対して、「建築・土木・測量技術者」の有効求人倍率は約6倍となっています。したがって、現場監督の転職は、他の職種と比べて、内定・採用に繋がりやすいと考えられます。
もし、「現在の年収が自分のスキルに見合っていない」「経験を積んでも年収が上がらない」といった悩みをお持ちの場合は、思いきって転職を検討してみるのもおすすめです。
\ 完全無料で内定までサポート /
まとめ
今回は、当サイト「施工管理求人.com」に掲載されている求人データをもとに、現場監督の平均年収について解説しました。また、現場監督として働く上で、年収をアップさせる方法についてもご紹介しました。
現場監督は、責任が伴う仕事である分、建設業の中でも年収が高い傾向にある職種です。もちろん大変な面もありますが、やりがいが大きく、景気に左右されにくい、非常に魅力的な仕事でもあります。
現場監督として転職を検討される際は、ぜひ当サイト「施工管理求人.com」をご活用ください!
-施工管理求人.comの強み-
- 平均+175万円の年収アップ!! ※給与軸転職
- 経験を活かして年収350万アップの実績あり!!
- 希望条件から新規求人獲得の実績あり!!
- 面談から最短1週間で内定獲得も!!
\ 完全無料で内定までサポート /
業界特化のキャリアアドバイザーが施工管理で年収アップを目指すあなたを徹底サポート!